人気ブログランキング | 話題のタグを見る

エノカマの旅の途中

enokama.exblog.jp

旅と歴史と競馬のお話をします

ブログトップ
阪神淡路大震災から30年となります。
一度このブログをやっている間に書いておこうと思っていたんですが
もう知らない世代も多くなってるし、当時30代だった人が60代になっていることも
長い年月を感じてしまい、綴ってみる次第であります。


もっと見る>>
# by enokama | 2025-01-17 01:12 | 総合 | Comments(0)

火野正平さんが亡くなる

火野正平さんが急死しました。
NHKBS「こころ旅」が腰痛の理由で休養、代走メンバーで放映されている中で(放送時間はどうかならんかな・・・)
ほんとショックで悲しい気持ちでいっぱいであります。

番組は東日本大震災の前に始まって、もう14年ほどになるんですね。
家のテレビを買い替えたら、BSが映るようになって「契約が必要です」って画面が出てくるんだけど
その時に初めて見たのが「こころ旅」でした。
なんで火野正平なんだと思ったんだけど、輪行で電車に乗ったり、急な登り道では地元の軽トラに乗せてもらったりと
いろんな展開もあってすぐにはまって、すぐにBSの契約をしたものです(だから昨今のNHKのBSチャンネル削減は憤りを感じる)

僕らが小さいころには火野正平はワイドショーの常連で「火野正平の愛人」ってのをよく見ていたな。
それは三十年ほど前までの話で実は一番最初の奥さんとは離婚せずに籍が入ったままの上で(だから「〇人目の愛人」との表現となる)
たまに「うちのかあちゃん」と話しているのが(鳳蘭さんのマネージャーだった方)で家庭を築いて、娘さんも二人いるのだとか。
テレビは時代劇だったり、二時間ドラマってイメージでしたね。
関西弁なのもなぜかなと思ったけど、中高で育ったのが大阪で京都も撮影所があるからということで、それも親近感があったものでした。
一定の年齢層での知名度は抜群で「女たらし」ってイメージの人も多かったようだけど
女性だけじゃなく、一緒に走る仲間や年配のおっちゃんおばちゃん各方面ににも優しくて
動物(猫がずっとついてきた回もあったな)、植物(大きな御神木とか多いよね)とあらゆる面で「人たらし」だったんでしょうね。
かつての秀吉役がはまったのも、そのあたりがいえるのでしょう。

このブログでも紹介したことがあったように、何か所か放映されて印象的だった場所にも行ってきました。
(記事→刈谷小田原三島鶴岡遊佐
ありきたりの観光名所じゃなくって、手紙にあるような個人個人の思い入れのある場所なので「こんなところがあるんだ」と感動したものです。
長年やってきた番組で立ち寄った各所からも追悼のコメントが出ているようです。
篠山、園部、亀岡、綾部と近くの場所にもほとんど行ってたんじゃないでしょうか。
亡くなられましたが、それらの記録はずっと貴重なものとして残されていくでしょう。


# by enokama | 2024-11-28 00:00 | 総合 | Comments(0)

2024 衆議院選挙の結果

世間やマスコミは在版局のメインキャスターまでがアメリカに飛んでしまうような現状で
「大谷一色」って感じでどうなんかなと思ってしまいますが
本当に選挙前の報道や選挙後のこの国の行く末に関して、しっかりと視聴者に伝えることを放棄してしまっているようにしか思えない。

小選挙区の特性という現象で、ずっと競っていた選挙区で自民党の候補が立憲の候補にことごとく競り負けるという結果となりました。
そうかと言って「立憲の政策に賛同」というわけでなく、自民党に入れたくないという有権者の気持ちが勝ったようで
立憲の得票数(比例も)が特に増えたということではないようであります。
それで勝った形の立憲からは、まだ政治をこうしたいというような動きはなく
とにかく政策は自民党の逆張りをする、他の政党に対しては野田を総裁にするための多数派工作をするという政局しか見えてません。

石破ら自民党執行部は、自分たちの右往左往した態度からの失態がこのような状況を呼んだという反省はないようで(当選後の萩生田氏らへの対応もぶれすぎだし)
旧安倍派の裏金(金額的にはわずかな者もいる)のレッテルを貼られた議員も多くが比例復活もなく、実力者も含めてことごとく落選してしまいました。
多くが当選した立憲の新人候補に多いNPO法人とか政治活動の出身者なんて、こんなに増えても国政に臨むにはどうなんだろうと
外交や安全保障なんて信頼でき精通する議員が本当に立憲にいるのだろうか、モヤモヤしてしまいます。
まあ石破を総裁に選んだ自民党議員の自業自得もあるだろうけど。

自分の選挙区は石破の推薦者だった候補が順当に当選。
対抗馬だった素人同然の立憲候補と、印が消えていた維新の候補は結果的に同じぐらいの票を取ってました。


もっと見る>>
# by enokama | 2024-10-30 22:05 | 総合 | Comments(0)
報道によりますと「政治とカネ」で国民の不信が高まっていて、与党自民党は苦戦を強いられているようです。
そこで躍進の予想される立憲民主党の肝心の公約だが、なんかぼやっとしていて
国民の一番の関心ごとは「政治とカネ」ではなく「経済」なんだが
「時給1500円」「物価上昇抑える」という、両立はありえない無茶苦茶な公約である。
あとは多くの報道各社の求める論調である「女系天皇の容認」「夫婦別姓」「原発は認めない」「辺野古移設は中止」
僕はこれらがなぜ重要なのか必要なのかわからないし、反対でありえないと思っているが
今回は報道も最大の争点が「政治とカネ」の一点集中に誘導してるようで、各党の細かな公約には触れず争点を隠しているようで
石破と野田が党首で並んだら、消費税が25%ぐらいになりそうな未来が見えてきそうなんだなど
ほんまにそれだけで「今回ばかりは自民党はダメ」として、立憲民主党に入れようとしている人も実際にいるようでぞっとしています。


もっと見る>>
# by enokama | 2024-10-25 11:37 | 総合 | Comments(0)

侍タイムスリッパー

侍タイムスリッパー_f0010195_23513823.jpeg
話題になっている映画を見てきました。
ほんとに自主制作映画であり、監督・助監督・ヒロインと兼任するスタッフも多い中で
東映京都撮影所の殺陣をはじめとする全面協力もあって、しっかりと安心感のある仕上りになっていました。
ロケ地も大覚寺や妙心寺といったなじみが多いし、亀岡で撮ったものもわかりました。
とにかく脚本が面白いから、それを見て東映がバックアップしたということもうなずける内容でありました。

タイムスリップした武士が、その当時の思いを現代人にも伝えたいとお互いの恩讐もあるなかでの
ラストシーンも伝わるものがありました。
もっと京都の時代劇も盛り上がってほしい!




# by enokama | 2024-10-19 23:51 | 書籍・ライブ・映画 | Comments(0)

by enokama