人気ブログランキング | 話題のタグを見る

エノカマの旅の途中

enokama.exblog.jp

旅と歴史と競馬のお話をします

ブログトップ

丹波ブランド

先日、うちの取っているローカル紙に「丹波栗、産地偽装」ってことで丹波産の栗の中に輸入物が混ざっていたってことが載っていた。
丹波って言えば「栗、山の芋、松茸・・・」って感じで有名なので、これは一大事!かと思ったら、なんの「丹波市」で作ってる(JA)製品でのこと。
だから、兵庫県内のほんの小さい範囲でのローカルニュースみたいで
多分、他の地域の人には伝わっていない・・・

でいわゆる「丹波」ってどこやねんて言ったら、明智光秀ゆかりの福知山やグンゼの本拠地・綾部、丹波亀山(維新後、亀岡と改名)、篠山や柏原(かいばら)と言った諸藩と幅広い範囲に及ぶ。
維新後に摂津国同様に2つの府県に分けられたため(京都・兵庫)それぞれまったく違う文化や流動となってきている。
だから篠山に住んでたとしたら、何か用事があったら神戸に行っていたわけ。
今、僕なんかは京都に行きつけていてほんと1時間ちょいで着くけど、神戸なんて2時間かかる。それでも京都に用事に行くって概念はずっとなかったて言うか
想像もしなかった感もあった。

感覚的には例えば、秋の紅葉の時に東福寺で「丹波産」とかかれた野菜売りは一般的に「京都丹波」だろうし、神戸の市場だったら「兵庫丹波」
大阪だったら農産物のイメージは「京都丹波」って認識みたいだけど、丹波=篠山って印象も意外に強いので(飛騨高山的。ただし大阪以南で「ささやま」だけ言うと「さやま」(大阪狭山市。北条の小藩があった)と聞き間違えられる)一概に言えないかもしれない。
ただし、黒豆だけは篠山独自でしかできない面もあって(篠山の中でもほんの狭い範囲でうまいものができる地域が限られてくる)しっかりと基本的には「篠山市○○産」と表示されている。

一応、そんなくくりのイメージだった「丹波」も「丹波市」ってなんとも曖昧な安直な地名によって崩れかけている。
ここは柏原町を中心圏の「氷上郡」(ひかみぐん。かなり古くからの由緒ある名前だった)で例の強引な合併ムードの時に、住民アンケートでは「氷上市」だったのが
なぜか「丹波市」とひっくり返ったと言う。
理由はブランドの優先権や独占を狙ってのことだろう。「丹波市」って名乗ってるから当然と主張できる。
例えば去年、恐竜の骨が大規模に見つかった(歴史好きな僕だが、このあたりの時代はなぜか興味が湧かない)それですぐに「丹波竜」って名乗ることに。
「丹波」でも一番イメージの薄かった感のある地域で、このあたりは改名の効果かもしれない。でも全国的には「どこの丹波」って言われかねないだろうか?

この前、丹波市の人が普通に「丹波」から来たって言っていた。
でも「どこの丹波」って聞いてしまった(笑)
「丹波」って言ったら「篠山」ってイメージで聞き返す人もいるし、京都にも「丹波町」って古くからあった(「丹波市」に遠慮して今は「京丹波町」になっている。でもイメージ的にはそれのほうが、よかったかもしれない)定着ってしているのだろうか?
僕には「旧氷上郡の丹波」って言ってもらわないとわからない。

大型合併の時期があって全国に「旧国名」を使った自治体が増えた。
個性豊かな自治体が一緒になったのに、安直としかいいようのない「伊豆市」と「伊豆の国市」(苦笑)
福井県の「越前市」(武生っていい地名と思うんだけど。。越前町って前からあるし)
すこし違うが高知の中村って、伝統ある地名をなんで変えてしまったのだろう(「四万十市」ここも別に四万十町がある)

今は合併の経緯を知っていて、それまでに定着した地名との併用もあると思うが、今から生まれる子供の世代には、そう言った昔からの意味のある地名は徐々に葬り去られてしまうのかもしれない。
付けた人たちの考えもあってのことだろうけど、そんな地名には文化のかけらも感じられないし、寂しい気がする・・・

Commented by ゆずぽん at 2008-04-19 01:14 x
同感ですね・・・。地名の由縁がだんだんと希薄になってゆく時代は
寂しい気がします。
横文字などもってのほか!と怒るのは私だけでしょうか・・・?
私も最初は、京都の丹波と兵庫の丹波を混同してました(笑)
Commented at 2008-04-19 01:37
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by enokama at 2008-04-21 00:48
>ゆずぽんさん
この「丹波栗」はくぐってても、完全に兵庫ローカルネタみたいですね。
僕の最近の情報源が朝はラジオ関西(海の見える放送局~♪ 前は
川村龍一だったんだけど、道上の阪神ネタもちょっと・・・)
夜のNHKの845ニュースが、最近完全にローカルになってますし
例えば「姫路菓子博」ってどれくらいの地名度か他県の人に聞きたい
もんです。

合併が進んでほんとややこしくなってきて、岐阜に行ったらどこまで
「高山」やねんってぐらい広いし 「周南」ってのもひとくくりにするのもど
うかなって感じです。
また、僕も添乗でどのへんって、今から行く場所に伝えるのが大変
になってしまうし・・・

あとひらがな「いの」「たつの」(長野にも辰野ってあるんだけど)
子供にしっかり地名の由来、漢字の意味を含めて教えたらいいと
思うんですけどね。なんかバカにしてるみたい・・・
Commented by enokama at 2008-04-22 22:48
>鍵コメさん
よく見たら、おっしゃる通りですね。
総計で5~20名になればいいわけで!
本人にも現地に現在の応募状況を聞いての判断を連絡しました。

今日は戦前の洋風建築をアップしてみました・・・
意外な盲点な感じで散策も面白かったです!


by enokama | 2008-04-18 03:36 | 北摂丹波 | Comments(4)