人気ブログランキング | 話題のタグを見る

エノカマの旅の途中

enokama.exblog.jp

旅と歴史と競馬のお話をします

ブログトップ

名将の決断・板垣退助~童門冬二氏は中岡慎太郎に対する認識を改めよ

(板垣退助の記事は→こちらも

名将の決断・板垣退助~童門冬二氏は中岡慎太郎に対する認識を改めよ_f0010195_2325064.jpg

全国の板垣退助ファン及び自由党支持者の皆様、お待ちかね・・・板垣さんが勝者(かな?)で
「名将の決断」シリーズに登場です。。。

土佐上士であった(当時は乾)退助はかねてから、尊王論を抱いていたが
山内容堂~後藤象二郎の藩政は第一次征長後、幕府寄り(公武合体)に傾き勤王党の弾圧に乗り出した。
退助はそんな最中、江戸へ左遷(自ら望んだもよう)
また、旧勤王党の実力者で脱藩後は過激派公卿・三条実美の下に身を寄せ、長州人や西郷隆盛
(のちに岩倉とも)とも太いパイプを持っていた中岡慎太郎と結び、のちの薩長土の勢力につながる
土佐軍の軍制を整備し、戊辰戦争ではその秀でた戦術に加え、柔軟な交渉をもって
(三春藩への説得、日光を戦塵から救ったなど)最高に近い成果を上げ、栄誉を受けた。

維新後は土佐藩政において「人民平均の理」を説き、全国に先駆けてほぼ「士農工商」の身分制度をなくし
のち新政府の参議となるが、所謂「征韓論」を巡るとされる政変では、西郷らと同調し下野。
幕末期は武人としての評価が高かった彼は、一変して言論による野党としての活動をし「自由党」党首として活躍。
西南戦争で事実上、西郷が身を持って終わらせた士族反乱は終結し「民権派」と呼ばれる彼らの行動は
一般市民の支持も得て、議会開設後も大きな勢力となって行った・・・

正直、少しお尻がかゆくなるぐらいの板垣伝説になってます(笑)
火坂さんが板垣を知ってるとは思えないし・・・
まあ、原典となる自由民権関連の資料はどうしても誇張気味になってしまいます(これだけとも言えませんが)
んでしょうがないかな。
でも、維新前までの反政府や抗議行動って絶対血を流すものだっただけに、一連の士族反乱後の
より処となって、選挙次第では政権交代も可能な政治が実現するようになったのは評価できるでしょうね。
人材も片岡健吉、中江兆民、大江卓、植木枝盛と輩出して、真の近代国家へとつながって行きました。。。

後藤象二郎との友情論は、中江兆民が語って「私情に絡まるのは政治や公党の公ではよくないに違いないが
私交上ではむしろ美徳である。板垣は政治家としては資質に欠けるところはあっても、個人としての美しい
徳を持っていたことでは近世の偉人である」
信念にまっすぐな板垣と心変わりしやすい後藤は、仲たがいをすることがあっても板垣の方で
許して折り合いをつけたので、終生変わらない友情で結ばれたのだ。
なるほどね・・・板垣は決して卑怯なことはしなかったし、非情さって政治家としては少しは持ってても
いいと思うけど、そのあたりは半面、板垣らしい良さかもしれません。。。


最後にもうこの文みたら、はらわた煮えくり返って、ほんまに・・・
もう80超えたおっさんやから、どう言っても無駄やけど慎太郎の名誉に関わることだから言わせてもらう!
編集者もこんな戯言は二度と載せんといてくれ!






この本の監修者が、いつも文章書いてるんですが
板垣がなんで、坂本龍馬と結び付けられないとならないの?
僕は人よりはこのあたり調べてるつもりだけど、マジで関係まったくないの。
「自由民権は坂本龍馬以来の流れだろう」・・・え、龍馬と関係ない民権派活動家は土佐から何人もいますが
「土佐の藩論は坂本龍馬の平和革命であり、中岡慎太郎の武力革命である」
このおっさんは、分け方おかしいねん・・・

ある書では、土佐藩は坂本龍馬の「共和路線」に傾き大政奉還と言う平和変革を提言していた
だから武力によって成立した薩長中心の政府では立場が弱かった。
武力討幕を主張した中岡慎太郎は新政府内では名高かったが、反対した坂本龍馬は知られなかった。
あれ・・・共和路線って、幕府が倒れたあとの新体制で、議会政治などの国民の幅広い意見が
取り入れられることを言うんでしょう。
この分け方だったら、慎太郎は武力で幕府を倒した上で強権政治でも行いたかったわけですか?

大政奉還論は論文にもしっかり残っているけど、慎太郎の方が具体的な行動は早かったんです。
そこで、慶喜を含めた四賢候の会議も西郷と図って行われている(「長州の名誉回復」「兵庫開港」が議題)
ここで慶喜ら幕府側は、あくまでも自身らの主導権を主張した。
大政奉還によって徳川が「一諸侯」に収まるとは、とても思われなかった・・・
ここで「武力討幕」も選択肢の一つに、薩摩は切り替えるのです(小松帯刀もはっきり同意してます)
話会いは慶応元年あたりからずっとやっている。最初から武力ありきではないねん。
このあたりは、幕末の修羅場を多くの仲間を無くしながらも、生き抜いてきた志士たちは信念を持った
ことで、久坂や高杉の考えとも一致している。

土佐の共和路線ってのも、龍馬の考えばかりではない。
早くから山内容堂、首相格の後藤象二郎も英国流の議会政治は知っていて、興味を持っていた。
薩摩浪人の中井弘って人物を英国に密航させたりしてるねん。
だからむしろ龍馬に接近していったのは、長崎の五代才助あたりから評判を聞いた後藤からだろう。
開成館の事業の延長では、薩摩の傘下だった「亀山社中」の業務内容ともぴったりだし、龍馬自身も福井や幕臣の知己も多い。

だから早くから長州に身を置いた慎太郎とは立場は異なってくる。あの大村益次郎だってそう・・・
「大政奉還」は諸刃の剣でもある。だから慶喜の実力を知った者は、完全にその力を削いでしまう
考えになるのは当然だ。解釈しだいでそのまま徳川が温存されることにもなりかねない。
だからいつまでも兵も連れず、のこのこ上京してきた後藤を西郷が激しく罵倒するのだ。
様は幕府亡き後の政体についての路線の対立であって「朝幕一致」の動きはだれもが考えていたこと。
だから「武力討幕」で幕府を倒し、新政府で「共和政治」を行うのは可能でしょう。
ほんまにとんでもない理論なものだ(苦笑)

あと、薩長同盟が龍馬の奇跡的な功績って言うぐらいは許すけど
岩倉具視を見出し、三条実美と結びつけたのも龍馬だって・・・人のやったこと取るなよ(ほんまに書いてる)
岩倉はバリバリのこの人が言う武力討幕派でしょうが。
慎太郎はただ単に「好戦家」としてしか出てこないねん(それ以外のことはまったく出てこない)
板垣の自由民権論も龍馬の説を思い出しただと・・・
討幕時の武力(用兵)とこの時点で武力に訴えることとは根本的に違うでしょう。
人と人を結びつける説得は龍馬より慎太郎の方が断然上です。
そんな武力に簡単に訴えなくっても、まとめることはできるんです。
でも武力を伴わない革命って(当時の観念からして)皆無やねん。
だから龍馬も長崎から土佐へライフル1000丁送ってるの。
あなたが龍馬を殺した張本人として疑わない西郷さんもね。無用な戦いは避けているよ。
その場にいたら小栗だって、近藤勇だって殺してない。。。

この人は龍馬と慎太郎もすごく険悪になっていたって、(いつも)誇張して書いてるけど
この板垣・後藤も全然対照的でまったく路線も違ってたけど、終生の友人だったのは事実。
龍馬・慎太郎もそんな関係だったとは思えないのだろうか。
歴史家やったら対立を煽った方がいいのだろうけど、ちょっと寂しくないかい。。。

この人の本ってビジネスで朝礼で、話するような内容にまとめられているんですよね。
それだったら多少の嘘や違った解釈もいいんだろうか・・・
もっと深く追求してほしいもんです。
Commented by ゆずぽん at 2009-10-30 20:05 x
「土佐の藩論は坂本龍馬の平和革命であり、中岡慎太郎の武力革命である」って、端的に言いすぎですって!
こういったことを書かれるから慎太郎が戦好きで冷血漢みたいに
誤解されるんですよ。めっちゃ腹立つなぁ~~ホンマ。
慎太郎は「民族独立主義」なだけ!すっごく考えてるんだから。
避けられる戦ならしない。余計な混乱は招かない。
龍馬だって 大政奉還が成らなければ 切り込む覚悟だった。
(まぁ、たとえ それが本心でなくても・・・)
龍馬が悪いわけではないですよ。のちの歴史作家たちが
勝手に祭り上げて居るだけだと思う。
両者にしてみれば 迷惑千万ですよ。きっと。プンプン!!
板垣との 深いかかわりは慎太郎。
三条・岩倉をともに 結んだのも慎太郎!
まったくスカタンなこと書いてんじゃねー
Commented by enokama at 2009-10-30 22:03
>ゆずぽんさん
まだ言い足りないことがあったんで、かなり加筆しました・・・
氏のこれらの文章は10年以上前のものなので、まだ慎太郎が知られるようになったここ最近(まだまだかな?)
の情勢を見てちゃんとした事書いているかなと思いましたが、相変わらずで呆れてしまいました・・・
このシリーズは毎回記事を書いているようですが、おかしいなと思うことがしょっちゅうあります(苦笑)
心配なのが「龍馬伝」に関しての記事で、たぶんこのおっさんが専門家顔して書いてくるでしょう。
それでこんなでたらめな解釈が書かれると思うと心配でなりません。
Commented by ゆずぽん at 2009-10-31 22:11 x
再度 読ませていただきました!
同感・同感 ^^ そして勉強させていただきました♪
来年は さらにしっかりとチェックしてゆかねばなりませんね!
Commented by enokama at 2009-11-07 23:44
>ゆずぽん さん
ちょっと感情的になってしまったんで、あまりまとまりのない文章に
なってしまいましたが、わかりましたでしょうか(苦笑)
中岡慎太郎の考えって言うものは、まだあまり書かれている本も
少ないこともあって、まだ理解されていないことでしょうね。
そのあたり紹介したいなと思って、必死に図書館にこもって
調べてはいるんですが、凝りすぎて遅々としてすすんでおりません!
でもいつかは、しっかりとまとめてみたいと思っています!
Commented by 夏の雲 at 2010-08-02 10:25 x
 こんにちは。
 この「名将の決断」シリーズ創刊号で織田信長と龍馬が取り上げられていましたが、童門氏が”龍馬は「どんなポストを望むか?」と問われて「役人はイヤだ。世界の海援隊をやりたい」と答えた”旨を書いておられました。仰天しました。例の「世界の海援隊伝説」ではありますが、私にとっては初めて知る新バージョンです。
 この”ドーモン閣下”は基礎的知識に問題があるとしか思えません。
Commented by enokama at 2010-08-04 00:41
>夏の雲さん
日曜に行った講演でも、ずばり「いい加減なことを言う人」って
この人が浮かびました(苦笑)
「倒」幕と「討」幕が違うってのも、この人の発明・・・
どう違うねん・・・
by enokama | 2009-10-29 23:02 | 土佐藩 | Comments(6)